
六月の第三日曜日は父の日です。
義父は孫である私たちの子どもに沢山の愛情を注いでくれています。
その感謝も込めて私は義父が必ず喜んでくれる父の日のプレゼントを選びました。
プレゼントは、子ども達と一緒に渡すつもりです。子ども達はサプライズを考えています。
父の日のプレゼントー義父へ安い予算で喜ぶのはどんな物か考えて渡してみた
まずは義理の父の趣味に合った物を渡した話です。
ウォーキングが趣味の義父ですが、義父は、いつもティーシャツにスニーカーで出掛けています。
本当は、とってもお洒落な義父、そんな義父に歩きやすいウォーキングシューズとお洒落なウエストバッグを用意しました。
ウォーキングシューズを選ぶのに苦労をしたことがあります。
義父と一緒に暮らしていない私は義父の靴のサイズを知りません。
「靴をプレゼントしたいから足のサイズを教えて」というのではあまりにも露骨すぎます。
義父の靴のサイズを知るために考えたことがあります。
子ども達と一緒に「おじいちゃん、ボーリングに行こう」と誘ったのです。
ボーリングをするには靴が必要です。
「お義父さん、靴を借りてきますから靴のサイズを教えてください。」と靴のサイズを聞いたのです。
こうすることで靴のサイズも簡単に知ることができます。
お陰でお義父さんによく似合う素敵なウォーキングシューズを選ぶことができました。
ウエストバッグは、色を靴に合わせてスマホや小銭入れが入るウォーキングに邪魔にならないサイズのものを選びました。
父の日のプレゼントで定番の物
父の日に財布を渡した話
父の日にプレゼントをする定番と言えば、二つ折りのお財布に小銭入れです。
セットで使いやすそうなものがあったので、このセットに決めました。
Hブランドのお財布は誰もが知るブランドで、使いやすくて丈夫な品でお洒落です。
二つ折りのお財布と小銭入れをセットでプレゼントしても自分のお財布にも優しい価格です。それも嬉しいポイントです。
迷ったことは色選びです。カラフルな色使いのお財布もいいですが、シックな定番の色も捨てがたいところです。
使う義父の身になって普段使っているお財布の色を観察して見ました。
プレゼントをするお財布の色を決めかねていたので子ども達におじいちゃんの絵を描いて貰いました。
おじいちゃんが着ている服の色を変えて何枚か描いて貰い「どの絵が好き?」と子ども達に義父に聞いて貰ったのです。
義父は「そうだなぁ」と嬉しそうに選んでくれました。その絵の中で着ている服の色をお財布を選ぶときの参考にしました。
父の日のプレゼントで焼酎サーバーをあげた
年齢と共にお酒の量は少し控えて貰いたいところですが、お酒が好きな義父に焼酎ホームサーバーを父の日のプレゼントに用意してみました。
これがあれば、お友達の多い義父がお友達を家に招待して皆さんと焼酎や他のお酒を楽しむことができます。
これがあるともう一ついいことがあります。自分で飲むより人に勧めたくなるので義父が飲むお酒の量をセーブすることができるのです。
普段は健康にも気を遣う義父ですがお酒に関してはそうもいえません。
父の日にプレゼントするときは、チョット奮発して焼酎ボトルに名前を入れて送るつもりです。
義父は、お友達を招待し、焼酎ホームサーバーでお酒をお友達に勧めながら「孫達が父の日にプレゼントをしてくれたんだ。」と自慢するのではないかと想います。
嬉しそうな義父の笑顔が見えるようです。お酒が好きな義父にお酒を飲むなとはいえません。
しかし、健康を考えて飲んで欲しいと想います。長生きもして欲しいと心から願っています。
まとめ
私は、日頃余り口に出していえない感謝の気持ちを込めて義父に心のこもったプレゼントを用意しました。
孫である私たちの子どもから義父に渡して貰うつもりでいます。
子ども達は義父にお手紙を書きました。子ども達はいつも楽しく遊んでくれるおじいちゃんに金のメダルも作りました。
メダルをおじいちゃんに掛けてあげるのだそうです。父の日が今から楽しみです。