
浴衣を買う時、貴女はどんな買い方をしますか?
友達と一緒にファッションビルや量販店を訪ねてハンガーに掛かっている沢山の仕立上がり浴衣の中から好きな色柄を選びますか?
それとも、お母さんやお婆ちゃんの着物を作っているお店で反物を選んで仕立ててもらいますか?
呉服店の敷居が高くてなかなか一歩中に踏み込めないという人もいらっしゃるでしょう。
ここでは、浴衣の既製品とオーダーメイドについてご紹介いたします。
浴衣の選び方ー既製品の良さ
既製品の浴衣で一番その良さを感じられるのは、買ってすぐに着られるというスピード感ですね。
たとえば、明日の夜に着て行きたいと思っても、オーダーメイドではとても間に合いませんが、既製品ならそれも叶うのです。
買って持ち帰って仕付け糸を解いたら直ぐです!
直ぐに着られるって嬉しいと思いませんか。
そして価格が手ごろなのも魅力的ですね。
既製品の中には高価なブランド品も存在しますが、それはごく一部のものです。
オーダーメイドになると、どうしても必要なのがお仕立代なのです。
和裁師さんの手作業で縫ってもらう工賃なので、いくらお安く見積っても、反物代にプラス1万円程度は加算されますからね。
既製品の浴衣は若い女性が買いやすい価格設定になっているので、やはり購買層が注目するのは既製品でしょう。
最近ではネットショップでも取扱いが多くなりましたね。
浴衣の選び方ーオーダーメイドの良さ
一方のオーダーメイドはというと、こちらも根強いユーザーがいます。
お誂え(オーダーメイド)派の人たちが何より重要視しているのは、自分にピッタリなサイズで仕上がるということです。
小柄な人から、ふくよかな人まで、サイズを気にせずに自分仕様に出来上がるのは嬉しいですね。
人間の体というのは皆が皆モデルサイズのようにはなりません。
背は高いけれど、手が短い人も居ます。そんな方には既製品の裄の長さでは手首まで袖がかぶってしまいます。 また背の低い人は既製品のSサイズを選んでも、おはしょりが余り過ぎると言う悩みがあるようです。
オーダーメイドでは、体の各部の採寸をして仕立ての方法を決めますから、着る人にとって一番着心地の良い浴衣が出来上がるのです。
仕立てには日数を要しますが、お誂え品ならではの待つ楽しみも有りますね。
浴衣の選び方ー既製品とオーダーメイドは結局どっちが良いの?
では、既製品とオーダーメイド、どちらを選べば良いのでしょうか。
浴衣選びの予算を立てて、着用予定までの日数を逆算してみてください。
日にちに1ヶ月以上余裕があり、なおかつお仕立代を差引いた予算で気に入った反物が手に入るようでしたらオーダーメイドをお奨めいたします。
また、洋服でもレギュラーサイズでは対応不可の人にもオーダーメイド浴衣をお奨めいたします。
いずれも、先長く毎年着ることを想定したら1回のお仕立代も無駄にはならないでしょう。
既製品をお奨めするのは標準体形の人でワンシーズンの着用回数の多い人です。
毎回出向く場所や会う人が違えば、違ったものを着たくなるのが女性の心理です。
あの人、また先日と同じ浴衣着ているわね、と思われないためにも値ごろ感の有る浴衣を数枚チェンジさせながら、帯や小物のコーディネートを変えて着るのも良いのではないでしょうか。
まとめ
近年の浴衣商戦はますますヒートアップしていますね。
洋服を手がけるブランドも夏場は浴衣の販売展開をしており、既製品でも決して安いとは言えない浴衣も多く有ります。
ブランド浴衣の幾つかは、既製品と並行して同柄の反物も販売していることが多いので、もし既製品で気に入ったものがあってサイズが合わない場合などは反物からオーダーするのも良いでしょう。
今年の夏、気に入った一着を見つけるために、たくさんのお店を回って、沢山の浴衣を見て、本当に欲しいものに出会ってくださいね。