
毎年約6000発もの花火が打ち上げられ多摩川花火大会が今年も開催されます。
多摩川花火大会には車で行きたいという人もいるのではないでしょうか。
実際に花火大会に車で行くという場合、車で行くことは可能なのでしょうか。
また車で行けるおすすめの場所などがあるのでしょうか。
そこでこれらのことについて注意点なども併せてご紹介したいと思います。
多摩川花火大会に車で行ける?
毎年約6000発もの花火が打ち上げられ多摩川花火大会ですが、今年の多摩川花火大会は車で多摩川花火大会を観に行こうと検討している人もいるのではないでしょうか。
実際に、車で多摩川花火大会に行くことは可能なのでしょうか?
基本的には車で会場までの来場は物理的に不可能と考えられるといわれています。
多摩川花火大会は毎年人出がとても多く、打ち上げ会場の周辺は住宅も多くて道が狭いところや、一方通行が多く、会場の近くまで車で行くのは難しいといえます。
多摩川の花火大会では通行止めになる区域もあります。
通行止めなどの交通規制がかかりますので、車で会場近くまで行くことはむずかしいということなのです。
多摩川花火大会の場所のおすすめ
多摩川花火大会は、会場付近は屋台なども出店して、多くの人が観覧するため大変混みあいます。
また、交通規制などもかかりますので、車で多摩川花火大会の会場に向かうのは難しいといえますが、会場すぐ付近までは行けなくても、少し離れたところまで車で行くことは可能なのです。
そこで、多摩川花火大会に車で行けるおすすめの場所についてご紹介したいと思います。
多摩川花火大会会場の最寄り駅は東急田園都市線の二子新地駅や東急田園都市線・大井町線の二子玉川駅といわれ、隣駅になります。
もし車で花火大会に向かう場合、会場から離れた田園都市線か大井町線の駅周辺の駐車場を利用するのがおすすめです。
これらの駅周辺の駐車場は花火大会当日は満車になる可能性が高いので、最寄り駅以外で車の駐車ができる可能性があるというと、
・溝の口駅
・高津駅
・用賀駅
・上野毛駅
・等々力駅
などがあります。
大会が始まる直前くらいになると駐車場が満車になる可能性も高いので、時間に余裕がないという場合はもう少し離れた方が無難かもしれません。
基本的には梶ヶ谷駅から中央林間よりの駅はおすすめだといわれています。
多摩川花火大会の(車での)アクセスの注意点
多摩川花火大会当日の二子新地駅前と二子玉川駅前は非常に混雑するといわれています。
特に二子新地の辺りは駅前道路も狭くて、夕方になると身動きが取れないくらい混雑するといわれています。
そのため、多摩川花火大会に車でアクセスする時には少し離れた駅に車を停めてから電車などで会場に向かうか、少し離れた穴場スポットを見つけて、観覧をするなどがおすすめです。
いずれにしても多摩川花火大会に向かう道路は会場に近くなるにつれて混雑します。
そのため、運転には気をつけて、事故に巻き込まれないように注意をしましょう。
また、帰りも混雑することが予想されますので、運転には十分注意するようにしましょう。
まとめ
多摩川花火大会には車で行きたいという場合、会場まで車で行くことはできないといいました。
その理由として、会場付近はとても混雑することと、交通規制などもかかっており、道路も狭いということなどが挙げられます。
車で行くという場合には、できるだけ駅の近くの駐車場に車を停めてから電車などを活用して会場に向かうことなどがおすすめです。
花火大会の日はとても混雑するため、交通量も多く、事故などに遭わないように注意して運転するようにしましょう。
二子新地駅前は商店街になっていて、花火大会では地元のお店などが店頭で販売を行っています。
少し早めに現地入りをしてから、現地グルメを楽しんで、会場に向かうというのもおすすめです。