
多摩川花火大会に行くなら、できるだけ見やすい場所で見たいものです。
そこで、多摩川花火大会の見やすい場所についてご紹介したいと思います。
また、ゆっくりと観覧したいという場合に、人出が少ない穴場スポットについてもご紹介したいと思います。
多摩川花火大会の見やすい場所は?
多摩川花火大会の見やすい場所と言えば、やはり打ち上げ会場が挙げられます。
近くで見るので見やすくてきれいに見えます。
場所は川崎会場と上野毛会場があります。
・川崎会場
川崎市高津区諏訪にある多摩川河川敷がおすすめで、二子新地駅より徒歩で約15分ぐらいとなっています。
・上野毛会場
二子玉川公園内にある会場で、上野毛駅より徒歩で10分ぐらいとなっています。
多摩川花火大会の川崎会場や世田谷会場での主な駅は二子玉川駅です。
場所取りは早いにこしたことはありませんので、早めに場所取りを行うことがおすすめです。
場所取りは当日の午後3時からできるようになっていて、場所取りの範囲は1人90センチ四方といわれ、場所取りの人がいないと無効となるといわれています。
花火当日は6時くらいになると驚くほど人がいますので、時間に余裕をもって行動することがおすすめです。
また、両会場とも有料席が設置されていますので有料席を利用するというのも一つです。
多摩川花火大会の穴場はどこ?
多摩川花火大会は人気の花火大会なので、メイン会場やその付近はかなり混み合うのです。
ゆっくりと観覧したいという場合など、比較的混雑しないところで花火を見たいという人のためにおすすめの穴場スポットを3つご紹介したいと思います。
まず、多摩川花火大会の穴場スポットとしておすすめなのが、
・宇奈根公園
です。
宇奈根公園は世田谷側の穴場スポットになっていて、最寄り駅の二子玉川園から徒歩で25分ぐらいと離れていて、メイン会場よりも空いていておすすめです。
しかし、打ち上げ場所からは近いため、迫力のある花火を観ることができるというおすすめスポットです。
・宇奈根キャンプ場周辺
も穴場スポットとしておすすめです。
宇奈根キャンプ場周辺は川崎側にあるスポットで、久地から徒歩で15分くらいの場所にあります。
会場からは割と距離があるため、混雑はかなり緩和された場所ですが、花火を綺麗に見ることができておすすめです。
ほかには
・多摩川遊園
もおすすめです。
多摩川遊園は世田谷側の穴場スポットといわれていて、最寄り駅の上野毛駅から徒歩で20分ぐらいのスポットです。
打ち上げ会場からは距離があるので、人混みも少なくておすすめの穴場スポットです。
ただ、これらの会場は、最寄駅からは距離があるので、観覧中は花火がよく見えるというメリットがあります。
しかし、最寄駅から帰宅する場合には、かなり待つことになりますので、混雑を避ける場合はしばらくその場所にいるか、花火の最中に帰路につくかということになるといえます。
多摩川花火大会で屋台と両方楽しめる場所はある?
多摩川花火大会で屋台と両方楽しめる場所といえばやはり打ち上げ会場といえます。
この付近には屋台が出店し、多くの賑わいがあります。同時に花火もとてもよく見えます。
ナイアガラなどの花火もよく見えますので花火大会も屋台も両方とも楽しむことができます。
ただ、人が多いので屋台は早めに利用しておくことがおすすめです。
まとめ
多摩川花火大会に行くなら、できるだけ見やすい場所で見たいものです。
そこでおすすめなのが打ち上げ会場です。打ち上げ会場ならきれいに見ることができ、有料席なども設けられて落ち着いてみることもできます。
また、ゆっくりと観覧したいという場合には、人出が比較的少ない最寄駅から徒歩20分くらいのところにある穴場スポットから観覧するのがおすすめです。
花火大会では花火と屋台を両方とも楽しみたいという場合には両会場がおすすめです。