
毎年10月31日に行われる少し不気味な雰囲気もあって楽しいハロウィン。
もともとはアイルランド発祥で秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うための行事でした。
現在では、アメリカを中心にお化けや魔女などの不気味な仮装を楽しむイベントになっています。
近年では、日本でもハロウィンを楽しむ若い人たちが増えてきています。
年々、盛り上がりを増すハロウィンを存分に楽しむために、より手軽に、より安く仮装をする方法について紹介しましょう。
ハロウィンの仮装のお店はある?特徴は?
ハロウィンの仮装グッズをより安く購入するには、ネットショップが最適です。
街のお店に足を運ぶよりも、ネットショップの方が品揃えが豊富なこともあります。
また、仮装グッズはかさばりやすいので、ネットショップで購入すれば、自宅に商品を届けてくれるので、便利です。
最近のハロウィンブームを反映してか、ハロウィンの仮装グッズを専門的に扱うネットショップが登場してきています。
例えば、「ハッピーコスチューム」というショップです。
このお店では、日本メーカーのみならず海外メーカーの衣装も数多く取り揃えています。
また、価格にも強い自信があるようで、他店よりも高い場合は、そのことをお店に伝えると、最安価格になるべく値下げを検討するとうたっています。
また、本場アメリカを徹底するのが「アメリカンコスチューム」です。
ハロウィンの本場アメリカから直輸入した仮装衣装とパーティーグッズを販売しています。
ハロウィンの仮装は、服装だけはありません。髪型も楽しく変装してみましょう。
ウィッグに強いのが、「Cospedia Wig」です。
コスプレ・キャラクターウィッグを1000点以上取り揃えています。
また、様々な種類のカラーコンタクトも販売されていますので、目元もしっかりとハロウィン仕様にしてみてはいかがでしょうか。
ハロウィンの仮装をお金をかけず安上がりに済ませる方法
街のコスプレショップではなく、ネットショップで購入するのも、できるだけお金をかけないで済ませる方法ですが、ハロウィンの衣装は年に一回しか着ないものなので、できればもっと安く押さえたいものです。
より安上がりに済ませるには、衣装のレンタルをおススメできます。
例えば、動画配信や通販でおなじみの「DMM」はレンタルサービスも展開しています。
ハロウィン定番の魔女から透明人間のコスプレというちょっと変わり種の衣装まで用意されています。
もっと変わった仮装をしてみたい人は、「東京衣裳」という衣装専門のレンタルショップがあります。
ブライダル衣装や浴衣などの定番のレンタル衣装が並ぶなかには、マリリンモンローやクレオパトラ、卑弥呼などの仮装がレンタル可能です。
ハロウィンのお祭り騒ぎにわきたつ街中で、マリリンモンローのセクシーな衣装を身にまとえば、きっと多くの男性の視線を集めることができるでしょう。
ハロウィンの仮装のクオリティ高くするには
あまりお金をかけずに、ハロウィンの仮装のクオリティを高めるには、人よりも工夫することが大切になります。
例えば、衣装の一部を手作りしてみるのはいかがでしょうか。
手作りなので、ネットショップで購入したり、レンタルしたりするよりは、手間も時間も掛かってしまいますが、自分だけのオンリーワンな仮装にすることができるので、人と同じ仮装になったり、なんだかありふれた仮装になったりすることはありません。
とは言うものの、何もすべての衣装を生地から作る必要はないでしょう。
小物なのでアイテムを100円均一ショップで買えるようなものを使って手作りしてみるだけでオリジナルな仮装になります。
例えば、フェルト生地を二枚使って、ハロウィン定番の魔女の帽子を作ってみましょう。
作り方は簡単で、扇形とドーナツ型の型紙を作ります。
型紙の材料は専用のものでなくても、チラシの裏でも何でも良いです。
ドーナツ型の型紙は帽子のつばなので、内側の円は頭の大きさに合わせてください。
扇形の型紙は帽子の尖った山の部分で、扇の弧の長さも頭の大きさに合わせましょう。
扇形の直線(半径)部分が長ければ長いほど、帽子の山は高くなります。
あとは型紙に合わせて、フェルト生地をカットします。
扇型のフェルトの直線(半径)部分を縫い合わせて円錐の形にし、ドーナツ型のフェルトの内側と円錐の底を縫い合わせれば完成です。
あとは、自分の好きなようにリボンやビーズで装飾を施せば、よりオリジナリティのある魔女の帽子が出来上がります。
まとめ
ハロウィンの仮装を楽しむために、グッズを手軽に安く購入できるネットショップとレンタルショップを紹介しました。
ここで取り上げた以外にも数多くのお店があるので、気になる人は調べてみてください。
また、あまりお金を掛けないで、クオリティを高くするために、手作りでハロウィンアイテムを作る方法についても紹介しました。
オリジナルなグッズを一つ持っているだけで、人とは違うオンリーワンな仮装になるので、ぜひ手作りで何か作ってみましょう。
では、今年のハロウィンを存分に楽しんでください。