
エアコンの匂いが気になる、設置してから年数が経っていて掃除をしたいという時にはエアコンクリーニングです。
どのような基準で選ぶと失敗がないでしょうか。
ここではエアコンクリーニングを依頼する時の業者によって違う清掃方法などを紹介しています。
エアコンの掃除業者の選び方
エアコンのクリーニングは色々な業者が請負っていますが、中でも掃除専門会社に依頼することがオススメです。
エアコンというのは精密機械ですので慣れていない業者が行なうとトラブルの原因にもなりかねません。
最初から掃除を専門に扱う業者を選んでおけば、アフターフォローも安心できます。
安いからと値段だけで決めてしまうと失敗の元ということですね。
エアコンの掃除代金は実際のエアコンの形式や形状によって異なります。
ですから現地で確認して金額を提示してくれますが、まず見積もりをして最初に金額を示してくれる業者は良心的です。
その金額に納得いかなければキャンセルすることも出来ます。
反対に電話やネット申込の時点で本契約になる業者はあまり信用できません。
大手ではなくても、安心感のあるのが地元密着型の業者です。
評判が一番の業者ですので信頼感がありますし、大手のように無駄な広告料が代金に上乗せされていない分リーズナブルです。
エアコンの掃除業者による違い
エアコンの掃除業者によって異なってくるのは、どのような清掃内容かということです。
エアコンの内部の清掃をしようと思えば、分解洗浄が必要になります。
本体の清掃をするためには、エアコンはかなり分解しなくてはいけませんし、時間も1時間以上はかかります。
清掃時間の大半は分解と組み立てにかかる時間です。
どこまでの清掃を「クリーニング」としているのかは掃除業者によって異なります。
高圧洗浄機を使えばより細部までの清掃が可能ですが、使用するためにはエアコンは精密機械ですので養生が欠かせません。
もっと簡易的な清掃だと下準備にもそれ程時間は掛かりませんし、ほとんど分解せずに清掃が終ってしまうこともあります。
また清掃後には、カビを防止するためのスプレーなどを使うこともあります。
こういったオプションが清掃料金に含まれているのか、別料金なのかも業者によって異なります。
どのような清掃方法をするかはエアコンの掃除業者によって違いがありますので、どこまでしっかりとした掃除を望むのかによって選ぶ必要があります。
エアコンの掃除業者の相場の違い
エアコンの掃除業者によって相場が異なるのはどうしてでしょうか。通常、エアコンクリーニングでは人件費と1台あたりかかる時間から清掃料金を算出しています。
つまり1台にかかる時間が長ければそれだけ料金にも反映されてしまうのです。
一般的なエアコンでは1時間で1万円前後、お掃除機能つきで2時間で2万円前後の料金が掛かります。
これより高いということは、清掃内容に違いがあることも考えられます。
あまりにも安い場合には作業時間も極端に短く、クリーニングとは名ばかりで表面的な清掃しかしてくれない可能性もあるということですね。
また使用している薬剤によっても差が出てきます。
相場からあまりにも差がある時には、だいたいの掃除時間を聞いてみるのも参考になります。
また時期によっては大手などはキャンペーンをしていることがあります。
エアコンクリーニングの需要が高いのは、エアコンを稼動させる梅雨頃から9月頃までです。
オフシーズンは掃除依頼が少ないため、キャンペーンで通常より割安になることがあるのです。
シーズンによっては大手のほうが安くなる可能性は高いです。この時、同時に何台かの依頼をするとさらに割引してもらえることもありますので、清掃を依頼するならまとめて依頼するほうがお得になるということです。
エアコンの掃除業者の選び方や違いと相場の差がある理由まとめ
エアコンの掃除業者はたくさんあるためどこがいいのか迷います。
見積もりだけでも気軽にしてくれるかどうか、アフターフォローはしっかりしているのか、どのような清掃内容なのかなどから比較検討してみて下さいね。