イルミネーションは全国各地で開かれ、開催者は少しでもお客を呼び込もうと試行錯誤を繰り返し、各地のイルミネーションは年々美しく華やかになっています。
そんな中で、スペースワールドは九州でも有数のイルミネーションの規模を誇ります。
ここではそんなスペースワールドのイルミネーションの
口コミや開催期間と点灯時間、混雑状況などを書いています。
少しでも気になっているなら、最初の口コミだけでも読んで、実際に行った方の感想を見てみたらどうですか。
スペースワールド イルミネーションの口コミ大公開!!
40~50m四方の割りと大きめの迷路で、ゴールまでの道のりは少し複雑な作りになっていました。自分達のペースでゆっくりと進むことができるので、かなりオススメです!
次にドームから観覧車へ向かう途中に青い光で作られたイルミネーションがありました。
中央に柱があり、そこから青い電球がついたいくつもの線が地面へ向かって延びているような感じです。中央の柱から辺りを見渡すと青い光に包まれたその場所だけが別世界のようですごく幻想的でした。
ちょうど冬の時期恒例の「イルミネーションナイト」イベント中で、子供たちを連れていそいそと出かけました。
週末だったのもかかわらず人出はさほどでもなく、メインの光の迷路やフラワーアーチガーデンなどを心ゆくまで楽しむことができました。
ハウステンボスのイルミネーションイベント「光の王国」にも出かけたことがありますが、人が多すぎて思うように楽しめなかった記憶があります。ですので、近場でイルミネーションを楽しみたい方にはスペースワールドがおすすめです。
ただ、冬は玄界灘からの風が強いですので、コートなど厚手の上着を用意したほうがよいでしょう。
夕方17時から入れるチケットを購入し、いざ出陣!
びっくりするくらいたくさんの電球に彩られたイルミネーションに感動しました!
長崎の某テーマパークほど大きな規模ではないものの、十分イルミネーションを満喫できます。
スペースシャトルも観覧車も綺麗にライトアップされていてかなり幻想的でした。
毎年必ず一度は足を運んでいます!
こんなに良いものが近場にあって良かったです。
スペースワールドは駅からもわりと近いので、若い子のデートスポットにも良いと思います。
偶然にもイルミネーションナイトが開催していて、光の世界を堪能しました。
オススメは、光で作り上げていた巨大な迷路にピカピカに輝く車や家が、二次元世界にいる感覚を与えてくれて大人ながら楽しめました。
ドームも現実感を忘れるぐらいの体験ができて、九州旅行のいい思い出になりました。
特に子供さんがいる方は、是非遊びに連れていって下さい。
その子が大人になっても、忘れられないくらいの思い出になると思います。
昔より廃れたイメージがあった方も思っていた以上に楽しめた様です。
あるニュースでは全国4位という、数あるイルミネーションの中でも高評価を得た様で、口コミなどでの満足度は高いですね。
スペースワールド イルミネーションの期間や時間は?
イルミネーションイベントは、
例年11月の中旬~1月中旬まで開かれています。
その年の開催期間の発表は、直前に行われるようです。
休業期間もありますので公式ページなどで確認されてから行かれる事をおすすめします。
点灯時間は
17時30分~21時まで。
点灯開始時刻は日没の時間によって変わるようです。
終了時刻もイベントなどでずれる事がありますので確認されて下さい。
スペースワールド イルミネーションの混雑状況は?
冬休みの期間中や、3連休などは昼間から多くの方が訪れ、アトラクションによっては1時間近く待つ事もあるようです。
点灯時間になると、日中は人の少ない日でも多くの方がイルミネーションを見に訪れます。
見て回るには問題はありませんが、大観覧車に乗って光りに装飾されたスペースワールドを見たいのなら、行列に並ぶ事になるかも知れません。
大混雑のテーマパークなどよりは、人も少なく落ち着いて見て回る事が出来ると思いますが、更に人の少ない日に行きたいと言うのであれば雨の日に行かれるのはどうでしょうか。
混雑する事はまず無く、イルミネーションの光が雨に反射して、非常に綺麗で幻想的な光景になり、おすすめです。
まとめ
昔と比べるとあまり勢いが無くなっている様に感じるスペースワールド。
しかしイルミネーションの評価は高く、足を伸ばしてでも行きたくなる、九州を代表するイルミネーションの一つではないでしょうか。
昔スペースワールドで遊んだ事がある方は、その当時を思い出しながら歩いてみるのも良いかもしれませんね。
初めての方にももちろんおすすめです。