
新盆について、服装や髪形、マナー等についてお話させて頂きます。
新盆に関するほかの記事を読むならクリック
↓ ↓ ↓
新盆の服装 自宅で行う場合はどんな格好が良い?
私は実家は浄土宗、嫁ぎ先は真言宗ですが、自宅の場合もある程度きちんとした方が良いと思っています。
まず、黒の礼服は男女共に必要です。
何故ならば、親戚や、お寺さんに失礼にあたるからです。
学生は学生服で、小さな子供は紺か黒のきちんとした普段着で。
黒のが用意できない場合も、紺か黒っぽい服が良いかと思っています。
ただ、寒い時は黒のニットでも良いかと思っています。
皆が見て、不快にならないように、故人に対して敬意を払った服装でならある程度は緩やかな感じだと思っています。
新盆の髪型のマナー
髪形はきちんとした髪形ならなんでも良いように感じます。ただ、派手な感じだとお年寄りに不快感を与えることもありますので、髪の色等も落ち着いた感じで行かれた方が良いかと思っています。
髪留めも黒や目立たない色がしっくりいくと思っています。
ハデハデだとお祝い事みたいで、よろしくないですから。
また、キラキラした光りものもやめておいた方が無難かも知れないです。
髪の毛をアップするのなら良い感じだと思っています。
また、普段の髪形でも良いかと思っています。
新盆のストッキングの選び方
黒の光らないものが良いかと思っています。
派手な黒のストッキングはだめです。
普通のストッキングで透けるの、透けないのはどちらでも良いと思っています。
タイツはあまりよろしくないと思っていますが、寒い時はやむを得ずはく人もいらっしゃるかと思いますが、なるべくは普通のストッキングがよろしいかと思っています。
新盆の服装 自宅での格好と髪型のマナーやストッキングの選び方!!まとめ
家で新盆の服装は黒の礼服、紺か黒のよそ行きの服装、地味で目立たない感じだと良いかと思います。
ストッキングは黒で透けるのも、透けないのもどちらでも良いかと思っています。
タイツがやめておいた方が無難かも知れないです。
だだ、よそ行きの服装の場合はタイツもありかと思っています。
お寺さんや、近所の方、親戚、たまにしか会わない人、いろいろな方が来られるかと思いますので、皆様に失礼にならないような服装と髪形にしておきたいものですね。
家とはいえ、新盆という特別な日は、故人に対してきちんとした髪形と服装でお迎えして、お弔いしたいものですね。
新盆に関するこれまでの記事を探しやすいように目次を作りました。