
4月にお子さんが幼稚園に入園して、お子さん自身、そしてお母さんも園での生活、そしてライフスタイルに慣れてきた頃でしょう。
地方によってはそろそろ運動会のシーズン、入園してからの最初の大きなイベントという方も多いと思います。
ここで割と気になるのがママの服装ではないでしょうか?
周りのママ達とのバランスやTPOなども気になるところですよね。
目次
幼稚園の運動会のママの服装
まず最初の基本は動きやすい格好です。
幼稚園の運動会はそのほとんどが野外、グラウンドでの開催になります。
親もグラウンドの上にレジャーシートを敷いて座ることが多いですから、まずパンツスタイルは必須になります。
ロングスカートでも座るのには問題ないかと思いますが、風が強かったりすることもあるので、ここはパンツスタイルの方をおすすめします。
あとは日焼け対策は必須です。
帽子やアームカバー、場合によっては日傘があってもいいのかもしれません。
幼稚園の運動会のママコーデ
先ほど、パンツスタイルと表記しましたが、いちばんベストなのがデニムスタイルです。
ママが動きやすいというのならば形(スキニー・ワイド)は問いません。
トップスは流行りのガーリーなブラウスも可愛いと思いますが、汗をかくことが多いのでシンプルにTシャツを着てもいいでしょう。
その場合は小ぶりのアクセサリーを付けても可愛いですね。
デニムに限らず、オールインワンなども楽に動けるのでおすすめです。
あと、体温調節や日焼け対策に羽織ものも必須です。
シンプルな脱ぎ着のしやすいパーカーなどがあると重宝します。
足元もグラウンドの上で汚れることが多いので、スニーカーなどが望ましいでしょう。
幼稚園の運動会でママがウェアを着たほうがいい場合も
動きやすさ重視!となるとスポーツウェアでもいいのでは?という話もあると思います。
実際、幼稚園での運動会はママも競技運営のお手伝いに入ったり、子供と一緒に競技にも参加したりします。
役員などをやっていたりして常に忙しく動き回っているママなどはスポーツウェアを着るという選択肢もあります。
上下でがちがちにしなくてもボトムのみスポーツウェアを着るのもいいですし、普段もスポーツをやっているママであれば上下とも着てみるのもいいですよ。
もしかしたら少数派かもしれないですが、意外に浮かないんです。
幼稚園の運動会のママの服装 コーデやウェアを着た方が良い場合もご紹介!!まとめ
ママの服装は周りのママ達のバランスなんかもあったりして、意外に難しいものです。
変に浮いてしまったら…と余計なことも考えてしまったり。
まずは子供の応援を一生懸命したいですから、動きやすさを重視しながらのシンプルカジュアルなコーデで楽しく運動会の1日を過ごしたいですね。