「長崎ランタンフェスティバル」は長崎独特の雰囲気を味わえるお祭りです。
ここでは長崎ランタンフェスティバルの
見所や期間、アクセスや混雑状況のほか、
フェスティバルに行かれた方の感想(口コミ)を集めました。
長崎ランタン祭りの見所や期間は?
長崎ランタンフェスティバルは、10000を超えるランタンが長崎市内の至る所に飾られ、町を照らすため辺りが薄暗くなってからが見所です。
お祭りなどでよく見るオレンジのランタンが淡く浮かび上がる光景は幻想的ですが、
通りの頭上一面に点るランタンは、圧倒的な存在感を放ちます。
その他にも独特な形に、色々な日本画の様な絵が描かれたランタンもあり、
一つ一つ眺めたいと思うほど見事な物です。
混雑時では中々そうはいきませんが(^0^;)
ほかにも期間中、土曜日に開かれる皇帝パレードは機会があれば見てみたいイベントです。
屋台も多く出ていて、中華料理も多いようです。
詳しくは口コミの屋台の感想をお読み下さい。
開催期間は
例年1月の終わり頃もしくは二月の初め頃から
十日間程度開かれています。
2017年の開催期間は、
1月28日から2月11日の予定となっています。
長崎ランタン祭り アクセスや混雑は?
アクセス
長崎ランタンフェスティバルへは公共交通機関を利用する事をおすすめします。
車で行かれると、周辺の駐車場はほぼ満車で止められないと言う事が多くあるようで、
車を止めるのに苦労したという話を聞きます。
JR長崎駅から近くの会場までは、徒歩で約13分とそれほど時間はかからず、
バスも運行していますので徒歩での移動が難しい方は、バスを利用するのが良いでしょう。
※バスも非常に混雑しているため座る事は難しいかも知れません。
混雑
会場は市内に散らばり広いとは言え、毎年非常に多くの人が訪れる祭りのため、
非常に混雑する事が多いようです。
人混みが苦手な方は少しつらいかも知れません。
長崎ランタン祭り 口コミ大公開!!
口コミ
長崎ランタンフェスティバルは、もともと中国の旧正月にちなんで行われている一大祭りだそうです。
長崎の異国情緒たっぷりの雰囲気を更に盛り上げるランタンの数々が街じゅうを彩り、幻想的な雰囲気を楽しめました。
湊公園や中央公園、観光通やアーケードがすべてさまざまなランタンで埋め尽くされています。優しく柔らかなランタンの光を見ているだけで癒されました。
中国っぽい大型のランタンオブジェもカラフルで圧巻です。
夜のランタンを楽しむ以外にも中国の清朝時代の皇帝や皇后を模した皇帝パレードも普段見慣れないのでとても印象的でした。
去年まで長崎市に住んでいたので毎年ランタンフェスティバルに行っていました。
2月の上旬から中旬になる中国の新年のお祝いなのですが毎年人手が多く路面電車は本数を多くしてました。
またメイン会場では毎年違ったオブジェクトが飾ってあり夜になると光るのでとても綺麗です!
昼間行ってもイベントはあっていますが夜に行くのがオススメです!
中華街は片側通行にな角煮饅頭など買って道の端で食べたりしました!日本人も多いのですがやはり中国などの外国人も多い印象がします。
中島川の川面に映ったランタンは幻想的なのでカップルで行くのもオススメです。数年前からピンクのランタンも出ています。
赤、ピンク、黄色様々なランタンがあるのでぜひ探してみてください。
また眼鏡橋とのコラボレーションも見る価値ありだと思います。
以前友人が行った事があったので話は聞いていたのですが、実際にフェスティバルを見た感想は、想像いていた以上に綺麗で町をあげてフェスティバルを盛り上げていてとても楽しかったです。
また日が暮れると、ランタンの幻想的な雰囲気に街全体が鮮やかな光に包まれ異国に行った雰囲気が味わえます。
また観光客が多く移動に時間を要すると思いますが、色々な場所でイベントが開催されているのと、出店されている飲食店も美味しく飽きる事なくフェスティバルを楽しむ事が出来ると思います。
2月のランタンフェステバルに行ってきました。
中華街でやっていたお祭りが長崎市内あげてやるようになりました。
浜町商店街、思案橋、眼鏡橋のほうまで全部ランタン飾って盛り上がっていました。中華街の混み様はすごかった。日本のお祭りというより、華僑のお祭りですね。
ランタン(提灯)も中華系のが多かったです。異国情緒あふれる長崎ならでは雰囲気でなかなか良かったです。
2月だったので、寒かったけど、人出は多かったです。観光客と地元住民半々みたいな感じでした。2月は長崎も寒いんで本州からは観光客少ないのはわかりますが。
華僑の旧正月の時期の祭りなんで2月なのはしかたないです。
出店はそれぞれの会場にたくさん出ていましたが、中でも中央公園は規模が大きく多くの店が出ていました。一番のおすすめは熱々の焼き小籠包で、これは長い行列ができていました。他にも五島うどんなど長崎ちゃんぽんなど、長崎グルメも充実していました。
出店が多かったです!
中華料理屋さんは行列が出来てました。
街全体でフェスティバルを盛り上げていて楽しむ事が出来るのと、出店されているお店の雰囲気も、味も良かったです。
中華街に露店とかでてて賑わってました。
毎年100万人近くが訪れるビッグイベントなので、大混雑しています。会場は大きく分けて7箇所に分散はしていますが、それでもどこへ行っても混雑ぶりがものすごいです。
中華街の中は規制されるほど混雑してました。あと、路面電車も多かったです。
天候もよく多くの観光客がいたので、少し移動に時間を要しました。
長崎のメジャーな祭りなのでメチャ混みでした。
JR長崎駅からバスでアクセスするのが最も確実です。当日は周辺の駐車場はほぼ満車なので駐車するのはほぼ不可能のようです。
路面電車にぎゅうぎゅうで行きました
最寄り駅から近く、会場へのアクセスがしやすかったです。
車で行くのはやめたほうがいいです。市電や路面電車で行ってください。
口コミから見ても車での移動は厳しそうですが、
混雑はしていても、祭り自体は楽しめたようですので、
行く価値はありそうですね。
まとめ
異国情緒が漂い日本にいながら中華圏の雰囲気を堪能できる長崎ランタンフェスティバル。
出来るだけ車で訪れるのは避けられ、
比較的暖かい九州ではありますが、
寒い時期になりますので服装には注意されて下さい。