
卒業式の晴れの舞台というと、一昔前までは髪が長い人ばかりでした。
しかし現代では様々な髪型の人が増え、袴を着る時にも短い髪の方が増えています。
普段着と違う和装だからこそ悩んでしまう方もいるかもしれませんが、ボブでも可愛くオシャレにアレンジする方法は沢山あります!
ここでは、ボブヘアーの清潔感のあるアレンジ方法を簡単に紹介しますので、参考になれば幸いです。
目次
卒業式の袴に合う髪型 ボブヘアー編 アレンジはどんな方法がある?
まずは前髪を編みこんで少しおでこを出すという方法です。短めのボブの方でもできるやり方で、いつもと少し変えるだけですが、グッと印象が変わります。
次にハーフアップのように頭の上半分をアレンジする方法です。
和装をする場合「うなじを見せなければいけない」という決まりはありません。
髪が全体的に短い分、編みこみながらまとめることになりますが、その際ぴったりと止めずにラフにまとめることでオシャレに決まります。
そして逆に襟足部分をピンでとめたりなどして、ショートヘア風にする方法もあります。
気軽にアップができるので、うなじを見せたい派の人におすすめします。
短い毛が飛び出ないように、柔らかいワックスを揉みこんでおきましょう。
卒業式の袴に合う髪型 ボブヘアー編 簡単にできる方法は?
アレンジをする前に大切なことがあります。
それはアイロンやコテで巻いたり、ワックスやスプレーで整え、準備をすることです。
ワックスで毛束感を出したり、ミストで艶を出すだけでも、素の髪とはずいぶん違ってまとめやすくなるためです。
また準備をすることで、ねじってピンでとめたり三つ編みを作った後に、少し束をゆるめることで楽にオシャレさを出すことができます。
巻く場合は、アレンジ後にアクセントを置く場所を考えて行うと更に効果的です。
ハーフアップなど毛先が残る場合は、毛先までふんわりカールをかけてからアレンジします。
次に大切なのは編みこみも無理に全体にチャレンジせず、どこか一か所だけでもすっきりさせることを心がけることです。
例えば片側だけをスッキリさせ、反対側はふんわりボリュームを持たせる方法があります。
耳にかけるだけなど、アシンメトリーな髪型は顔全体をコンパクトに見せる効果があります。
卒業式の袴に合う髪型 ボブヘアー編 髪飾りなどの小物のおすすめは?
アレンジ方法はいくつか紹介しましたが、やはり編みこみや盛ったようなアレンジには限度があります。
そんなときの為にボリュームのある髪飾りがおすすめです。
髪を耳にかけて飾りをアクセントにつけるだけで、とても簡単にバランスをとることができます。
さらに着物と同系色、もしくは同じ柄の髪飾りを使って雰囲気を合わせることもオシャレにまとめるコツです。
リボンや、花モチーフ、和柄のものが取り入れやすいので選ぶ際の参考にしてください。
髪飾りはボリュームが少なくて使いづらいという方はヘアピンやパッチン留めが使いやすいです。
ヘアアレンジをしてボリュームが出せる方には、アレンジ部分に刺すタイプの飾りを使いましょう。
コーム型を始め、Uピンやかんざしもあるので、自分の髪にあったものを選んでください。
特にかんざしは和装の時などしか出番がないので、この特別な機会にぜひとも使用してください。
髪飾りは少し派手かな?という方が、存在感があってボブに向いています。
まとめ
少しボリュームを持たせたい方は、髪質や量にもよりますが、顎のラインくらいまであるとふんわりさせやすいです。
そしてアレンジを自分でするけど自身がないという方は、大振りの髪飾りがお助けアイテムになるのでぜひ試してみてください。
一生に一度の袴で出席する卒業式。上品さを意識しながら、自分らしいスタイルで思い出に残せたらいいですね。