
職場でバレンタインに義理チョコをもらったら、ホワイトでのお返しをするのがマナーですが、お返しに頭を悩ませる方もいるのではないでしょうか。
そこで、ここではホワイトデーのお返しで義理チョコの職場でのお返しはどういう物が良いかのほか、相場や安く済ませる方法をご提案します。
目次
ホワイトデーのお返し、義理チョコの職場でのお返しはどういうものがいい?
職場で、もし義理チョコを貰ってしまったらお返しに困りますよね。
職場での義理チョコは、一対一で貰うよりも女性社員全員から、男性社員全員に向けて、大きな箱に沢山入っているものなどを渡される事が圧倒的に多いのではないでしょうか。
こういう場合は、同じ義理チョコを貰った仲間が複数いるので、お返しも渡しやすいですよね。
男性社員の中で1番偉い上司が「まとめて渡すから1人◯◯円ずつ集めるね」と号令をかければいいのです。
しかし、この号令がない場合は微妙ですよね。1人1人渡すのも微妙ですし、上司を差し置いて、女性社員全員に向けた大きな箱を1人で渡すわけにもいきません。
その場合は、百貨店やデパートでの最新スイーツはいかがでしょうか?
金太郎アメや、プリン、シュークリーム、マカロン、チョコなど沢山の女子ウケするスイーツが置いてあります。
そういった中で、小包装になっている小さいサイズで、なおかつ小さなリボンが付いてるタイプを選べばいいのです。
また、最近では動物を型どったドーナツやマカロン、生花が埋め込まれたババロアなどとにかく可愛いスイーツが沢山あります。
ネットで女子が好きなスイーツランキングなどで簡単に見つける事ができます。
義理チョコの職場でのホワイトデーのお返しの相場や予算はどれ位?
義理チョコでいくと圧倒的に多い予算は1000円未満や貰った額の1.5倍などです。
特に職場などの人が沢山いるところでは、女性社員も渡す際に沢山の人に渡すわけですから、低予算なのは当然ですよね。
友人などの義理チョコですともう少し豪華になるでしょうが、職場での義理チョコは数百円が多いです。
かなり低予算なので、一人一人に小包装の箱を渡す感覚ではないですね。
箱に小分けで沢山入っているものを一人一人に渡すか、箱ごと女性社員全員にむけて「全員で分けて下さい」といった感じでしょうか。
また、貰った時の義理チョコの大体の額に合わせてお返しを変えるのもありだと思います。
例えば、あまり義理チョコではないでしょうが、有名ブランドのチョコレートなど明らかに数千円かかっていると分かるものや、箱に9粒位入っているようなちょっと豪華な義理チョコです。
こういった場合は、みんなと同じ物よりかはやはりそのチョコレートよりも少し高い位の物を渡した方が喜ばれると思います。
ただ、あくまでも義理チョコですのであまり高級な物は人によっては勘違いしたり、重い義理チョコだと思うので、「一流ブランドではないメーカーのチョコ」がいいと思います。
よく女性が自分へのご褒美で買うようなGODIVAを代表とする高級チョコは似合いません。
ブランドのチョコを買う場合は、チョコランキングでギリギリ10位~20位のブランドを選びましょう。
義理チョコの職場でのお返しを安く済ませる方法は?
手作りだと場合によってはとても安くすみます。
料理のアプリなどを使って簡単におしゃれなトリュフや生チョコを作れます。
しかし、義理チョコだと手作りは食べてくれない恐れがあるので、この内容は割愛します。
安く済む方法は、話題の可愛い商品を取り入れる事です。
女性はとても「流行り」に敏感です。先程、上記でオススメした話題のシュークリームや、プリン、動物の形をしたスイーツはどれも1つ250円位で買えます。
その上可愛いので、貰った女性はその日のティータイムをとても楽しく過ごせることでしょう。
こういった物を(サイズにもよりますが)1000円以下分を小分けの袋に入れ、ラッピングして貰います。
もし、ラッピングが対応していない場合は100円均一などで可愛い小分けの袋や、箱、リボンなど売ってますので、自分でラッピングをするのが良いでしょう。
まとめ
男性は普段、あまりスイーツに触れる機会がないので、「扱い方」を見誤る方がたまにいます。
柔らかいスイーツや壊れやすい物は、あまりに重ねたり、カバンにその入れると形が壊れてしまいます。
また、渡すものですので要冷蔵か、常温か、そういった点も確認しましょう。
周りの意見を上手に取り入れ楽しい一日にしましょう。
また、女性の年齢でも違ってくるので、やはり1番は同じ職場の人に聞いてみる事です。
人気店は他の人と被りやすいので、そういった点も加味しながら楽しいホワイトデーをお過ごし下さい。